「佐藤佐吉演劇祭2014+」の記者会見に、参加劇団の主宰の1人として、イトウが参加してきました。

↑全12劇団の主宰とその代理11人(1団体欠席)の記者発表写真。後列中央の黒目線入りがイトウです。
王子小劇場に、こんな金屏風があったんだなあ…というのが最初の驚きポイントです。

そして、会見場の机前面に貼ってあるのが、
イトウも今日初めて目にした、佐藤佐吉演劇祭2014+全体でのフライヤーでした。

あざとい!
そして、誰なんですかこの子は?一刻も早く紹介してください。
「すみません、この子、小劇場演劇の子じゃないんですよ…」
え、どっかの劇団の女優さんなんじゃないの?
「いえ。”あーどこどこの劇団の女優さんだなー”とか思われるのが嫌で。モデル事務所にオーダーしたモデルの子を、スタジオで撮影してきました」
つまり、小劇場の女優なんかをカバーガールに使って、舐められたくないと?
「いやいや、決してそういうことではなく。あくまで”あーどこどこの劇団の女優さんだなー”とか思われない、演劇祭として中立なチラシをですね。」
それはわかったんで、とりあえずこの子が誰だか教えてください。
「あ、イトウさん、そろそろ会見が始まりますよ?」
記者会見スタートしました、代表玉山悟の挨拶です ust→ http://t.co/dijUhPkXaE #sakichi2014kisha http://t.co/i7JkR1Djig
— 王子小劇場 (@ojishogekijo) 2014, 4月 4
プログラムディレクター、北川大輔が、今回の演劇祭の説明をしております。「今回は北区王子地区にある5劇場を会場とします」いままでは王子小劇場1ヶ所の開催でした ust→ http://t.co/DSfrg2VfOT #sakichi2014kisha
— 王子小劇場 (@ojishogekijo) 2014, 4月 4
北川「参加団体には賞を企画しています。10万円キャッシュバック完走者で選ぶ『ゴールデンフォックス賞』」 ust→ http://t.co/sYAX8c0TEl #sakichi2014kisha
— 王子小劇場 (@ojishogekijo) 2014, 4月 4
Next大澤氏「もっとも心に響くチラシに『Nextチラシ賞』をさしあげます」 ust→ http://t.co/012Qann9Pj #sakichi2014kisha
— 王子小劇場 (@ojishogekijo) 2014, 4月 4
カンフェティ吉田氏「演劇を観たことがない人により多く観て欲しい。楽しみにしています。『カンフェティ賞』」 ust→ http://t.co/Q6puh1gQkj #sakichi2014kisha
— 王子小劇場 (@ojishogekijo) 2014, 4月 4
北川「『ENBUゼミナール賞』がございます」 ust→ http://t.co/0M84aYPLk5 #sakichi2014kisha
— 王子小劇場 (@ojishogekijo) 2014, 4月 4
北区文化振興財団武藤氏「ミッションが完全に一致したため、共催することになった。期待しております」 ust→ http://t.co/XscEf59uLm #sakichi2014kisha
— 王子小劇場 (@ojishogekijo) 2014, 4月 4
アーツカウンシル佐野氏「若手から中堅の皆様を積極的に支援したい。長年王子小劇場は活躍しているので、サポートすることになりました。ご盛会をお祈りしております。」 ust→ http://t.co/Pbp3iTKuYF #sakichi2014kisha
— 王子小劇場 (@ojishogekijo) 2014, 4月 4
セゾン文化財団岡本氏「現代演劇と舞踊に特化して助成しています。森下スタジオを提供します。いい作品にたくさん出会えるよう期待しています」 ust→ http://t.co/JeOwAkRDVX #sakichi2014kisha
— 王子小劇場 (@ojishogekijo) 2014, 4月 4
次々と出てくる、なんだか偉そうな実際に偉い人達。
…を、よそに楽屋で出番を待ちながら、暇を持て余す各劇団の主宰たち。
「あれ、さっきからスマホいじってますけど、ここ電波入るんですか?」
「え…いや、ごめんなさい、実は全く入らないです。」※会場の王子小劇場は地下なので、電波がほぼ入りません
「あ、ですよね…???」
「…や、なんか俺、まわりに暇を持て余してる感じに見られるのが嫌で。メールのフォルダを開いたり閉じたり、ずーっとしてただけなんすよ…」
「ああー。…ありますよねー。あるあるですー」
「ははは…。」
「じゃあ、みなさん、そろそろ出番ですー!」
北川「12劇団の代表をご紹介します。どうぞお入り下さい」 ust→ http://t.co/JTSfj132Y0 #sakichi2014kisha http://t.co/eMO4JTEbIm
— 王子小劇場 (@ojishogekijo) 2014, 4月 4
犬と串モラル氏「笑えるだけでないナンセンスをシーズン2としてやってきています。固定のメンバーの強さを観て欲しい。劇団員全員が集まっているので、じゃあ、立ちましょうか」 ust→ http://t.co/hae76q04UZ #sakichi2014kisha
— 王子小劇場 (@ojishogekijo) 2014, 4月 4
犬と串モラル氏「ハートが強いので、一発ギャグとかも全然出来ます。じゃあ、ミツマ、やろうか。」ミツマさんの一発ギャグ。 ust→ http://t.co/BNSNvAzUBW #sakichi2014kisha
— 王子小劇場 (@ojishogekijo) 2014, 4月 4

↑劇団「犬と串」の看板俳優・満間 昂平氏。写真はGoogle画像検索より。
肋骨蜜柑同好会フジタ氏「ずっとある問題意識は『生きにくさ』メタフィクションとネジの外れた人間を描きます。参加作品は再再演です。佐吉賞優秀脚本賞を受賞しました」 ust→ http://t.co/GGqeTXqkWu #sakichi2014kisha
— 王子小劇場 (@ojishogekijo) 2014, 4月 4

↑肋骨蜜柑同好会の主宰にして看板俳優・フジタ氏。写真はGoogle画像検索より。
柿喰う客永島氏「中屋敷が誕生日ということで欠席ということで『虚構性を意識した圧倒的フィクション』そのまま読みました。今回の作品は宮沢賢治原作で子どもと見る作品プロジェクトのひとつです」 ust→ http://t.co/ymCV0sN1j7 #sakichi2014kisha
— 王子小劇場 (@ojishogekijo) 2014, 4月 4
「佐藤佐吉演劇祭2014+」記者会見
中屋敷さん、誕生日で欠席( *´艸`)
— MIWAKO (@kowamibachi) 2014, 4月 4
【誕生日とぅでい】「30歳おめでとう。すこやかに育てよ。あんたのことは私が守ってあげるから」という妻からの誕生日メッセージがイケメン過ぎて震えてるなう!
— 中屋敷法仁 (@nkyshk) 2014, 4月 3
ナカゴー鎌田氏「最初淡々と静か目だったんですが、最近はシモネタがはげしくなって、この前やったのでシモネタはやめようと思いました。子どもから大人まで楽しめる作品をやろうと思います」 ust→ http://t.co/Pjv1B4dzKM #sakichi2014kisha
— 王子小劇場 (@ojishogekijo) 2014, 4月 4

↑ナカゴー主宰の鎌田氏。写真はGoogle画像検索より。
ワワフラミンゴ鳥山氏「面白くて可愛い作品をやっています。劇場以外の場所をつかうことも多いので、場所を活かした作品作りをしています。みどころは、役者が素敵な人ばかりなので観てほしい」 ust→ http://t.co/u718ChGP70 #sakichi2014kisha
— 王子小劇場 (@ojishogekijo) 2014, 4月 4
日本のラジオ屋代氏「セクシャルマイノリティが片思いをして最終的に誰か死ぬみたいなのが多いです。『さわやかな惨劇』がキーワード。女子高生で津山三十人殺しをやります。女の子いっぱい出ます」 ust→ http://t.co/A1UcubtF9o #sakichi2014kisha
— 王子小劇場 (@ojishogekijo) 2014, 4月 4
佐藤佐吉演劇祭の記者会見に出席せねばならぬだが、髪の毛が伸びすぎてどうにもならない。帽子かぶったままでよいだろうか……
— 屋代秀樹 (@hidekiyashiro) 2014, 4月 4

↑日本のラジオ主宰の屋代氏。写真はGoogle画像検索より。
ナイスストーカーイトウ氏「好みの女優さん8人集めて自分に告白してもらう芝居を作ったのがきっかけ。作風は好きな女優さんをたくさん集めて、上演中に名札と値札を付けて、お金を払うとメアドを買える、役柄の人ですよ」 #sakichi2014kisha
— 王子小劇場 (@ojishogekijo) 2014, 4月 4
ナイスストーカーイトウ氏「算数と女子で行こうかなと思います。戦車と女子とか、戦艦と女子とか流行ってますので、算数でいやらしいことができればなと思っています。趣味で集めた計算機を水着の女の子に回せたい」 #sakichi2014kisha
— 王子小劇場 (@ojishogekijo) 2014, 4月 4

↑NICE STALKER主宰のイトウ。写真はGoogle画像検索より。
桃尻犬野田氏「現代若者のしゃべり言葉の演劇で、ギャグとか、しんどいなという世の中のことを受け入れていけるようになろうという劇団です。笑っていいとものタレントのコメントが嫌で、愛を押し付けられるのが嫌で、それに立ち向かう作品を次回はやります」 #sakichi2014kisha
— 王子小劇場 (@ojishogekijo) 2014, 4月 4

↑桃尻犬の主宰の野田氏。写真はGoogle画像検索より。
宗教劇団ピャー!!野呂氏「主宰塚田が逃亡したり、劇団員がつきあっちゃったりそれで実家に監禁されたりして、いろいろ信用を失っていますが、今回塚田くんの残した手がかりを糧にがんばります」 #sakichi2014kisha
— 王子小劇場 (@ojishogekijo) 2014, 4月 4

↑桃尻犬の主宰の野田氏。写真はGoogle画像検索より。
ガレキの太鼓舘氏「いろいろな変遷を経て、大人の私たちの日常はどれだけ下世話で下らないのか、という、たとえば電車のサラリーマンがAVトークをはじめままして、それこそがやりたい瞬間だなと思っております。日常は静かでも地味でもなんでもない」 #sakichi2014kisha
— 王子小劇場 (@ojishogekijo) 2014, 4月 4
サムゴーギャットモンテイプ山並氏「一番知名度がないと思いますので最後だと緊張します。スタイルが固定されていないので、いままでやってきたことのショーケースみたいな作品にしたいと思います。計算せずに感覚的にやります」 #sakichi2014kisha
— 王子小劇場 (@ojishogekijo) 2014, 4月 4
北川「『なかないで、毒きのこちゃん』という団体が、出たくないとのことで欠席されました。以上12団体で開催します。では質疑にうつります」 #sakichi2014kisha
— 王子小劇場 (@ojishogekijo) 2014, 4月 4
北川「以上で記者会見を終了させていただきたいと思います。みなさまありがとうございました。この後みなさまで懇親会とさせていただきますので、お時間にご都合つくようでしたらご参加下さい」 ust→ http://t.co/U4QUDpy4Mq #sakichi2014kisha
— 王子小劇場 (@ojishogekijo) 2014, 4月 4
王子小劇場で「佐藤佐吉演劇祭2014+」の記者会見を拝見させて頂く。ボリューム感も個性も期待値も只事ではない。これはもう、6ー7月に備えて観劇筋を鍛えておかなければ・・・。 pic.twitter.com/bFph1WOWTA
— りいちろ (@riichiros) 2014, 4月 4